週頭から娘の体調が崩れだし
火曜日の夜に微熱を出して
学校をお休み中です。
元気なんですけど
足の小さな水疱が消えない
強めの薬を使っているにも関わらず
湿疹がまた足に広がりつつある
顔色も良くない
頭痛
朝の体調は悪くても
徐々に元気になり
午後はこちらがぐったりする程
元気だったのですが。。。
目の下のクマもひどい
昨晩は全身が痒いと言って
夜泣き。。。。
私も娘もほとんど眠れず。。。。。
旦那に
「これ、もしかしたら溶連菌かもよ。。。
のども痛いっていうし
足の水疱はもう1か月になるけど治らないなんておかしい。
溶連菌だと抗生物質もらわないと
もう治らないと思うよ」
ということで
旦那がかかりつけの小児科医に連絡してくれて
たまたま今から診れますよということで
診てもらったら
やはり溶連菌でした。。。。。
もしかすると
義理両親にいたころから
溶連菌に感染していて
皮膚に症状が出ていたところを
アトピーの悪化だと思って
皮膚科で診てもらっていたので
溶連菌とは気が付かず。
強い薬で湿疹を抑えていたけど
学校の疲れも出てきて
溶連菌がじみーーに増えていった
という状態ですかね?
溶連菌、1年に1度は感染するんですよね。。。
でも、もう抗生物質はもらったし
一安心。
最近、米粉でうどんを作ることにはまり
米粉を使うと伊勢うどんのような
もちもちとしたうどんになるので
非常に嬉しいです。
麺はパスタカッターで切ってます。
米粉はアジアンスーパーならどこにでも
売っている不通の米粉
米粉だけではぼそぼそして
伸ばしにくく
伸ばしにくく
うまく作れないので
米粉7割、小麦粉3割くらいが
簡単にできてちょうど良いです。
分量は測らず
水も適当。
混ぜてひとまとまりしたらOK.
寝かす必要もなく
混ぜたら米粉を打ち粉にして伸ばしてカット。
すぐにゆでる。
伊勢うどんはうどんの腰を殺したうどんです。
伊勢人としては
柔らかさを求めているため
時間など気にせず茹でます。
それでも5分くらいかな。
一度冷水でゆで上がりを軽く
洗って
熱湯をかけ出来上がり。
熱湯をかけ出来上がり。
うどんにはうるさい娘も大絶賛。
グルテンの量も減るし
米粉だから後片付けも楽です。
伊勢人は
本当に伊勢うどんばっかり食べて育つので
伊勢人は滅多にそばを食べないです。
伊勢うどんに洗脳されている為
そばに興味が湧かない
きっとそれが伊勢人。笑
娘も大好きで
良く食べてくれます。
具はない素うどん。
コメント
コメントを投稿